BLOG文章表現

日本語教育、留学生の作文教育、日本語の文章や表現の備忘録です。

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

要約文での書き手の意図の再現

<主体>が<事柄>によって行われた。 <主体>が<事柄>を行った。新聞記事の要約文を留学生に書いてもらうと、事柄中心の表現として書かれた記事原文を動作主中心の表現にしたり、その逆にしたりする要約文に出くわすことがあります。 同じ事実を見て書…

要約文と引用の視点

私は〜である。<要約文> 筆者は〜であると述べている。<引用>留学生に要約文を書いてもらうと、原文の「私」を「筆者」「書き手」など他者として書いている文章に出くわすことがあります。 要約文は「筆者=私」という視点で書くこと、一方、引用は「筆…

個人の体験「〜た。」と一般的な事実「〜る。」

私は小学生のとき、勉強で忙しかった。小学校では毎週宿題が出た。 わが国の小学生は勉強で忙しい。小学校では毎週宿題が出る。上の2つの例の2文目はどちらも「忙しい」ことの根拠となる事実の一例を挙げたものです。 「出た。」は私の体験したことという…

翻訳の再翻訳による「洗いなおし」

「これはなかなかよく練られた訳だとは思うが、この英文から逆方向にオリジナルの文章を見つけ出すのは−もちろんそれができるできないは翻訳の価値とは直接的には無関係なわけだが−やはりむずかしいだろう。でも、これは僕の個人的感想だけれど、英文翻訳で…

やり方を要領よく教授することの難しさ

「決まったことを、決まった手順で、決まった言葉を使って教えられる教師はいても、相手を見て、相手の能力や傾向に合わせて、自分の言葉を使ってものを教えることのできる教師は数少ない。」(p.216) 「僕は思うのだけれど、まったく泳げない人を白紙の状態…

要約文に組み込まれた原文の言語サイズ

本文を読んで意味はわかるが、要約文を書こうとしても本文の抜き書きになってしまう要約文の書き方に対する学生さんからのコメントです。本文の抜き書きとは具体的ににどのような言語サイズで起こっているのでしょうか。 抜き書きは言語サイズの大きさで、文…

要約文作成に必要な理解する技術

要約では理解したことをどのように表現するかが問われる 学部留学生の作文の授業では今学期は要約文を通して書く力を伸ばすことを目標にしています。適切な要約文を書くには以前読んだ理解するための技術の本に書かれているような、理解するための実用的な方…

レポートとパワーポイント資料の箇条書き

レポートとパワーポイント資料に書く言葉の違いは何か?これはレポート返却後の学生さんからの質問です。 パワーポイント資料とレポートの書き方の区別がつかなかったようです。 節の見出しの後に説明の文章なしに箇条書きで調査概要や分析結果を書いていま…

要望や提案の「てください」の文体

?政府は・・・してください。レポートは「である体」の文体で書くので、要望や提案なら「してほしい」「してもらいたい」と書きかえるところです。 これも作文力チェックでほとんどの学生ができませんでした。「〜てください」の文体は何かと時々質問されます…

連用中止の「ず」と「おり」

人に頼らないで、自分でする。 相談しないで、決めた。 設備が整っていて、使いやすい。「頼らず」「相談せず」「整っており」と連用中止に書きかえる問題です。 作文力チェックではこれもほとんどの人ができませんでした。 レポートの書き方ではいつもレポ…

自他動詞の選択と「ピリオド越え」「無人称」

政府は「改正道路交通法」を施行した。この法律により、検問で飲酒運転と認定( )た場合には直ちに免許停止にすることにした。 「認定(し)た」でも「認定(され)た」でもよさそうに見えます。 ところが、昨日の作文の受講者で、「認定(され)た」と書い…

レポートを書くのに必要な文体・語彙・文法の知識

「である体」<「書き言葉」<「自動詞と他動詞」<「は・が の使い分け」学部留学生の作文授業の初日でした。 今日の授業では、作文力チェック(80点満点)『改訂版留学生のための論理的な文章の書き方』を参考に、「である体」「書き言葉」「自動詞と他…