BLOG文章表現

日本語教育、留学生の作文教育、日本語の文章や表現の備忘録です。

2007-01-01から1年間の記事一覧

「日本語文化研究演習(中)」12/21/07

先週の続き「第5章 いかに語るか」(『納得の構造』渡辺雅子)講読。共感を求めるという日本の小学校の歴史教育についての部分を読む。 宿題はパワーポイント資料と発表録画に基づいてレポートをwordで書くこと。

「日本語作文C」12/17/07

宿題の作文2の記事要約のフィードバック。よく見るが実は意味を知らないビジネス用語ランキングの記事。前半は調査概要、後半は調査結果である順位の説明という構成や5W1Hの把握はよくできていた。しかし、長すぎるものがあった。また、前半の説明で第1文…

「J743読む書く」12/17/07

授業初日。12月25日の休講分の補講。授業概要の説明。 新聞記事の速読と要約作成。キッコーマン値上げの記事を取り上げる。 論点1として苅谷剛彦氏の学力低下に関する論考を取り上げる。 宿題は論点1の問の答え。1月7日17時締め切り。 2学期から…

してもらう?してくれる?

先日ある会話で「Aさんにしてもらう」と聞いて、本当にAさんがすると言ったのか意向をあらかじめ確認したのか疑問に思った。どうしてそう思ったのか後で考えてみたら、「Aさんがしてくれる」ではないことに気がついた。「Aさんがしてくれる」なら、ああAさん…

5分でプレゼンテーション

最近パワーポイントを用いたプレゼンテーションを大学院の授業でしてもらった。実は、自分のプレゼンテーションももっと上達させたい(つまりは人に教えればいやでも自分が勉強せざるをえない)との思いもある。10月に学会でパネルセッションをしてみて、…

「日本語作文C」12/10/07

先週の宿題1要約文のフィードバック。連用中止形・て形でつなぐのは最低限にして文と文のつながりの関係を考えて書くことを注意。 大学で学ぶ留学生対象の語彙教科書の目次を使って知らない語彙をチェックしてもらう。カタカナ語が苦手な人、漢語が苦手な人…

「日本語文化研究演習(中)」12/7/07

3学期の授業概要説明。『納得の構造』の中の2つの章を講読した後で、要約・意見を書く。最終レポート・発表課題は、文章の分析をして発表・レポート提出、テーマは未定、来週の授業で希望を聞くことにした。 『納得の構造』歴史の授業の語りの叙述について…

「日本語作文C」12/3/07

授業初日。前にウェブ上で見ていた人数より多く学生が座っていて、急遽配布プリントのコピーに走った。 授業概要の説明。毎回宿題提出があること、日本語力のかなりある学生にとっては「人生の時間の無駄遣い」にならないように他の上級向けの授業を紹介する…

「J742読む・書く」11/13/07

2学期最後の授業。来週は期末試験。その後でレポート提出。 毎回新聞記事の要約10分。要約を通して読解と文法を使いこなして書く練習をした。初級や中級ですでに習った文法が実は使えるということを気づかせるのが重要だということがわかった。3学期は要…

「日本語作文B」11/12/07

9月第3週から始まり、先週休講分の補講2コマをして、今日が授業最終日。来週は期末試験実施。 2学期は外国出張で1、2回目の授業を休講にして、しかも帰国直後から準備不足のまま授業をした。授業記録を毎回つける余裕も無く、超自転車操業になってしま…

「J741読む・書く」6/26/07

先週の記事読解、前の読解の返却。 レポート下書きの返却。引用の書き方について別の書き方を併用していいか、参考文献の書き方、インターネットでの引用の書き方などの説明。 授業アンケート実施。 宿題の作文を研究データとして使用可の受講者に承諾書をお…

「日本語作文A」6/25/07

期末試験。辞書可。授業アンケート実施。作文の宿題の研究データ提供のお願い。 レポート作成ではなく、その基礎となる作文練習のみで学期の授業をしたのは初めてだった。レポート作成を課さないと、授業目標を何に置くかが難しいと思った。文法の正確さ、表…

「J741読む・書く」6/19/07

新聞記事「NOVA業務停止命令」についての読解。 前回記事読解のフィードバック。「問題が提起された」と「問題が起こった/発生した/ある」の違いについて、両者とも事柄が主語になっているが、前者は動作主中心の表現が裏にある(動作主が問題を提起した→動…

「日本語作文A」6/18/07

宿題返却とフィードバック。キティにはなぜ口がないのかの記事を要約する作文はよくできていた。6つの文章の型のモデル文章に従って違う内容で作文を書く宿題では、内容にあたる単語を置き換えて作文を書いた模倣度の高い作文から、型を用いながらも詳述す…

「J741読む・書く」6/12/07

年金問題の記事の読解10分。 前回の記事のフィードバック。5W1Hの情報のうち「どのように」の情報が、「〜によれば」とあえて引用で書かれているのは事故か自殺か特定できないためと考えられることを説明。 前回宿題の序論のフィードバック。たとえ説明中…

「日本語作文A」6/11/07

教科書の3つの文章例について、2人1組で評価をしてもらう。評価した結果を板書して検討する。「身近な例を挙げる」「ある概念を用いて分析する」「客観的事実に基づいて意見を述べる」の3つの点について、概ね同じ傾向の評価をしていた。実は、3つの文…

J741「読む・書く」6/8/07

前半の読解の中間試験。新聞記事1つ、「日本の論点」の一部から2つの文章について出題。配布プリント・辞書持込可。受講者と相談して休講にした分の補講のコマを変えた。

J741「読む・書く」6/5/07

ZARDのボーカリスト死去の新聞記事の読解 前回記事「赤ちゃんポスト」のフィードバック。「赤ちゃんポストとは〜することである」「赤ちゃんポストとは〜するものである」の違い。 レポートの書き方1「全体構成」「序論」の説明。 期末レポート課題は序論・…

J741「読む・書く」5/29/07

新聞記事の読解は「赤ちゃんポスト」。 前回記事「はしか流行」のフィードバック。 テーマ3「日本のものづくりの伝統」についての読解。 時間切れで十分な説明・練習ができず、ほとんど宿題にしてしまった。1回で終わらせるには文章・問題が長すぎた。

J741「読む・書く」5/22/07

はしかの流行の新聞記事の読解。 前回新聞記事のフィードバック。ジェットコースター事故の説明では「起こってしまった」と書くと、書き手の主観が入ってしまうので「起こった」だけのほうがいいこと、「〜が明らかになった/〜を明らかにした」では「〜が明…

「日本語作文A」5/21/07

注目させる表現の練習。「重要なのは〜ことである」など。短作文練習を口頭で言ってもらう。 「は/が」の使い分けの大まかな規則の説明と練習問題。 授業中に集中して説明を聞いていない学生が目立つ。宿題の出来もよくない。前回、前々回注意したところが直…

「日本語作文A」5/14/07

比較対照の表現の説明と短作文練習。文型練習はだいたいできるが、作文の中で使えるかどうかは宿題の出来如何。

「J741読む・書く」5/8/07

新聞読解のフィードバック。ゴールデンウィークの天気情報の要約。理由の「ので」などではなく、連用中止で<軽い理由>で表すことを注意。 ジェットコースター事故の記事の要約練習。 新聞記事の表現に注意しながら読むことの説明。 テーマ2「医療崩壊」の…

「日本語作文A」5/7/07

宿題のフィードバック。特に、自分の体験を客観的表現で書くことを宿題の作文を例にしながら説明した。 定義・例示の表現の短作文練習。 次回宿題のための説明。1つは「役割語」についての文章を読んで、定義・詳述・例示・比較の順に作文する。もう1つの…

接続表現の文献サイト

日本語教育と国語教育の接続表現の文献に関するサイトを見つけた。紹介された文献の概要もある。自分の論文もあったので要旨を読んでみたが、論文の主旨が的確に捉えてあった。・http://www.sap.hokkyodai.ac.jp/~baba/index.html 北海道教育大学札幌校日本…

「J741読む・書く」4/24/07

授業概要の説明。前半4、5月は3つのテーマについて文章を読んで、問いの答えを考えながら読解し、要約文を書く。中間試験の後、後半6月は説明中心のレポートを書くための講義と作文練習をして、期末レポートを作成する。 今学期のテーマは、「格差社会の…

「日本語作文A」4/23/07

前回の宿題「自国の学校制度」の返却。例年と同じく、文体、書きことば、客観的表現など注意する。提出された作文を1編について全員で添削してみる。 宿題は、「自国の学校制度」の作文の書き直しと授業中配った作文1編の書き直し。 受講者から出てきた作…

「日本語作文A」4/16/07

シラバスの説明。1学期はレポートや答案を書くのに必要な基礎的な作文力の養成、2学期は一般的なレポートの書き方、3学期は要約文の書き方を扱う。 留学生対象の教科書の文章例について、グループでレポートらしい表現になるよう修正する練習。 宿題は「…

「日本語作文C」3/5/07

休講にした授業の補講として実施。宿題にしていた過去の日本語能力試験の答えあわせと解答の解説。大学での勉強に直結するような読解・文法に比べて、日常生活の語彙や雑誌記事に出てくるような慣用句は意外と盲点になっているようだ。

「日本語作文C」2/28/07

日本語の実力試しとして日本語能力試験1級の過去の問題を行って答え合わせ・解説する。1コマ休講にした分は来週残りの試験の答え合わせと解説をすることに代える。