BLOG文章表現

日本語教育、留学生の作文教育、日本語の文章や表現の備忘録です。

研究生希望の方へ

最近たまに研究生希望の問い合わせが来るので、希望者の方へ5つの質問を書いておきます。
特に、日本留学希望の外国人の方に読んでいただきたいと思います。

************************************************************

●質問1 興味は?「どうして日本語教育の研究をしたいのですか?」 

日本語の文章や日本語教育の作文に興味がありますか?
興味があると答えた方は、興味を持ったきっかけはどんなことですか?

私の研究の関心は日本語学の文章論(文章構造や表現の研究)、日本語教育の作文教育(中上級学習者のアカデミックライティング)です。
日本語教育や日本語や日本文化に興味があって日本語教育の大学院に行きたいから、という漠然とした志望動機の方はお断りしています。


質問2 能力は?(特に留学希望者へ)「日本語で何ができますか?」

読む・聞く・話す・書くの4技能について上級の日本語力がありますか?
上級の日本語力を証明するものはありますか?(日本語能力試験1級合格など)

日本語教育の大学院なので、高度な日本語力が要求されます。
日本語の専門文献を読む、講義を聴く、授業で発表して質疑応答をする、レポートや発表資料を書く、という日本語力です。
それから、基礎的な日本語学日本語教育の専門知識も必要です。

受験勉強と大学院1年次の授業の受講によって大学院で必要な日本語力や専門知識はある程度は身につけることはできます。
しかし、その基礎となる日本語力がないと、たとえ1年間研究生をして大学院入試を受けても合格は難しいでしょう。
だから、最低限として日本語能力試験1級合格ぐらいの日本語力が必要なのです。


●質問3 費用は?「いくらぐらい使えるお金がありますか?」

国費などの奨学金がすでにありますか?
私費なら、授業料と生活費はどのようにして払いますか?

大学院の研究と生活にはお金がかかります。
現在いくらぐらいのお金があるか、大学院でどのぐらい必要になるかを具体的に計算してみましょう。
人生の貴重な時間を大切にして、自分の使えるお金と時間を効果的に使ってください。


●質問4 将来は?「大学院を出たら何をしたいと考えていますか?」

大学院を修了したら、具体的にどのような仕事をしたいのでしょうか?
大学院を修了すること自体を目的にしてはいけません。

大学院に限らず、学校生活は人生の通過点のようなものです。
通過した後にどんな仕事をしたいのか、具体的に考えてみましょう。


●質問5 覚悟は?「なぜわざわざ日本語教育の大学院へ行きたいのですか?」

大学院に行かなくても研究はできます。
外国人の方なら自国の大学院へ進学しても希望する研究ができる場合もあります。
それでも大学院に行く理由は何か、自問して短い具体的な答えが出てきますか。
出てこなければ大学院以外の進路を考えましょう。

*****************************************************


最後に、おまけです。
★★★助言
大学院に行くかどうか決める前に、大学院進学経験者に上の質問をしてよく聞いてみてください。
特に、専門が同じ人、自分が考えるような道筋をたどっている人、この人のようになりたいというモデルになる人に聞くといいでしょう。
いろいろな体験談を聞くことで、自分のしたいことばかりではなく、したくないのにさせられるかもしれないこともわかります。
その人の話をより深く聞くことで、今のその人がどのような過程を経てきたのかを知ることができます。
その人のようになるまでにはどんなことをしなければならないか、自分がこれからしようとすることを具体的に考えるためのヒントとなるはずです。
いいことも悪いこともあるでしょうが、それでも挑戦してみたいのか、よく考えてほしいと思います。