BLOG文章表現

日本語教育、留学生の作文教育、日本語の文章や表現の備忘録です。

「日本語文化研究演習(中)」2/29/08

 最後の授業。先週の発表のフィードバック。発表評価を渡す。DVDで発表を一部見せながら、教師・受講者のコメントを読み上げて紹介。

 授業全体の感想や提案を聞く。2学期の教師の指定した課題の出来がよかったのに対し、3学期の自由課題は出来があまりよくなかったことの反省として受講者に意見を聞いてみた。来年度に向けて、受講者から提案のあった課題を3段階で設定するという改善案を検討したい。

  • 発表・レポートについて、基礎・応用・自由の3段階あったほうがよかった。第1段階は2学期にしたような基礎的なもので、教師が課題や方法などを指定したもの。第2段階は基礎的なものを応用した課題で、教師からのヒントやいくつかの中から課題や方法などが選べるようなもの。第3段階は自由で自分でテーマを決めて分析するもの。
  • 2・3学期ではなく、1学期に基礎、2学期に応用、3学期に自由と3段階にするよい。
  • 今年度は、2学期の基礎的な課題から、3学期のヒントなしの自由課題だった。ヒントなしでいきなり自由となるのはどうしたらいいかとまどった。
  • 2学期は課題が決まっていて、発表のパワーポイント書式があり、発表までにパワーポイント資料の教師のチェックも入り、やりやすかった。しかし、3学期は何もなく自分でするのが難しかった。
  • 発表を自分の立場だけでやってしまい、相手にどう伝えるかが難しかった。抽象的なことを具体的にわかるように相手に伝えることが必要。
  • 渡辺雅子著『納得の構造』はわかりやすく、内容もよかった。